|
子どもがゲーム機に夢中になっていたら、一緒に散歩や運動を楽しみましょう。肉体にほどよい疲労を与えれば、脳がストレスから解放されます。 食事中や家族団らんのときにも、ゲーム機を手放さない子どもが増えています。 ゲーム機が子どもの心や脳に与える影響についてはさまざまな見解があり、まだ結論は出ていません。しかし、「テクノストレス」には注意したほうがよさそうです。 テクノストレスは、アメリカの心理学者ブロードが発見しました。涸れは19980年代に入り、シリコンバレーで働くコンピュータ技術者の心身に異常を訴える人が急増したことに気づきました。 そして、その原因がコンピュータなどのハイテク製品の利用に関係があることを突き止め、テクノストレスと名づけたのです。 テクノストレスは、長時間パソコンなどのハイテク機器を操作し続けるうちに、「イエス」と「ノー」、「1」と「0」という二進法的発想の影響を強く受け、それに不自然なかたちで適応してしまうため発症すると考えられています。 このテクノストレスが悪化すると、人との交流が煩わしく感じるようになったり、うつ病やめまい、自律神経失調症などの症状が見られるようになります。 テクノストレスを発症しやすいのは、女性よりも男性、そして年齢も低い人といわれています。つまり、幼い頃からテレビゲーム漬けになっている男の子は、テクノストレスになる可能性が高いというわけです。 子どものことを大切に考えるなら、ゲーム機で遊ばせるのはほどほどにしたほうがいいでしょう。とくに、子どもに次のような症状が見られたら、すでにテクノストレスの第一段階です。 ★ 眠くなさそうなのに生あくびを頻繁にする ★ 目がショボショボして焦点が定まらない様子 ★ まぶたがピクピク痙攣している ★ 根気がなくなる ★ 疲れている様子なのに深夜まで眠らない ★ ど忘れが増える ★ 肩が痛いと言う ★ 昼間から強い眠気を感じる ★ 周囲の音がうるさく聞こえると言う ここにあげた症状のうち3個以上当てはまったら、すでに子どもの頭はかなりつかれています。テクノストレスから脱却するには、「身体的疲労を与える」「精神をリナックスさせる」という二つの方法が効果的です。 |
|
|||||||||||||||||||||||||||
Copyright (C)2015. 怖いほど当たる四柱推命 All rights reserved. |